SSブログ

中沢新一。

昨日の話。
ほぼ日刊イトイ新聞というのを愛読しているわけですが、そこの主催で、
東京国際フォーラムで「はじめての中沢新一。」というイベントがあったのです。
中沢新一さんが講義をして、糸井重里さんとタモリさんとで、その後に討論をする、
という形式でした。

おもしろかったです。
恥ずかしながら、僕にとって中沢新一は、
ほぼ、「はじめて」でした。
夏に叔父さんと食事をしていた時に薦められたのと、
ほぼ日でもおもしろそうに企画されていたのを見て、
『アースダイバー』を読み始めました。

アースダイバー

もともとわりと縄文好きなこともあり、かなり引き込まれました。
昨日のイベントは、中沢さんの熱意と、
あとお二人のうまい盛り上げにより、
正味4時間以上の公演でしたが、とても良かったです。

中沢さんの主張として特におもしろかったところをいくつか。
「東京の町はアップダウンが多く、坂の上と下でまったく景観が違う。
音楽みたいな町です。」
僕は東京の人の多さだけで、かなり嫌っていた部分があったのですが、
もうちょっと自信を持っていいんだ、と気付かされました。
特に僕の住んでいる町は、多摩地域だし、
有名ではないけれど古墳やら、遺跡やらは宝庫といってもいい。
一年だけ東京を離れて生活したことがあって、
それ以来、少し地元を見直そうとは思っていたけど、
もう一度、地元について知りたい、と思いました。
都心の方も、自転車に乗って探検してみたくなります。

「学問は、日本人には日本人のやり方がある。」
今のところ、僕は学問をやっているわけで、
ただ分野としては曖昧だったり、
なによりも自分が何をしたいのか、ということがはっきり言えていないのが問題なのですが、
十分に説明できる自信が持てない。
考え方の基礎を探ること、
それを日本列島に住んできた人間として考えること、
こういうことをもう一度考え直そうと思いました。

「生死の一体化。矛盾を矛盾のままとらえるのが神話である。」
最近パーティでも『水仙月の四日』をめぐって、
生死とは何か、というような話し合いをしたのですが、
そのことを思い出した。
あの物語のテーマの一つは、まさに生死の一体化だろう。

とにかく、もっともっと本を読まなくては、
そして、考えなくては思いました。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

ペルノー

はじめまして!
わたしも夕べ「はじめての中沢新一」に行きました。
何がどう、はっきりわかったわけではないのですが、なんだか聞き終わってからワクワクしました。

わたしの住んでいる辺りも、いちおう縄文から陸地みたいで、近所を歩いてみたいなあと思いましたよ。

タモリさんの坂道の本を買おうと思っています。
by ペルノー (2005-10-25 22:33) 

shyo-1

ロンリコさん、はじめまして。

1500人も入る会場でしたからね、いろんな人がいたんでしょうねぇ。
本当に、熱い三人の思いが伝わってきましたね。
タモリさんが、「普段は感動しないようにしている。」と言ってたのがおかしかった。
僕もそう考えていたことがあったので、共感できました。
そのタモリさんが、「中沢さんの話は、絶対感動します!」と言ってましたね。

坂道の本も確かに気になりますね。
僕はとりあえず、今日『人類最古の哲学』を買いました。
by shyo-1 (2005-10-26 00:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Bフレッツ導入自然再生 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。