SSブログ

苦闘中 [のと]

ゼミあるかなー、と思って大学に行ったら、なかった。
9月の最後の週からだそうだ。
で、勉強しよう、と思ったけど、
うまくいかなかった。

今の僕の研究テーマは、
能登半島のある漁村に行って、
その昔から続くの漁業のむらで、漁業の変化や、生活の変化を聞いて、
現在生活するむらの人たちにとって、
漁業中心の半農半漁のむらで生活することが、
個人や家族にとってどういう風に自覚されているか、
言いかえると、過疎のむらで「自給自足的」な生業を営むことが、
人びとの考え方をどういうものにするか、
を外から見つめるということを考えています。

自分自身の食べるものを自分で作ることや、
むらの共同経営の定置網を守ることで、
むらという場所にある、家とか、生業、自分自身を
はっきりとつながりを持って感じることができるんじゃないか、
ということを思うのです。

ずっと東京で生活してきた僕にはあんまり感じられない、
「つながり」
というもの、
近所づきあいだったり、
食べ物との「切り身」の関係(スーパーのパックに入った肉や魚)、
自分のむら、自分の町という意識のなさ、
はじめて能登を訪れてから6年、
その差に驚き、
その「つながり」の仕組みを明らかにするために勉強をしています。

続きを読む


はじめの日 [のと]

今日は久しぶりに大学に行った。所沢です。
60年前というのは、ずいぶん昔のように感じていたけれど、25年も生きていると、意外とそうでもないような気がしてきた。60年前もこんなに暑かったのだろうか。
今の平和さに、ちょっとふるえた。

先日まで調査に行っていた能登のむらで、
あるお母ちゃんが、「私らの時代は、ものすごい変化のあった時代、これからもどんどん変わっていくと思うよ」という話をしていた。戦後から今までの調子で、これからも変化していくのだろうか。
わからない。
けど、どうもそうじゃない方が健康な気がするんだ。
だって、その母ちゃんは、「今にマッチ箱みたいな物を身につけていれば、何も食べなくても生きていけるようになる」って言うんだよ。「大学に帰ったら先生に聞いてみな」って。
僕の先生は今日も大学にはいなかったけど、
そうはならない方がいいなあ。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。